lv4. 難級英単語

「appropriated」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

appropriated」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

appropriatedの意味と使い方

appropriatedは「充当された」という意味の動詞(過去分詞)です。本来の目的とは異なる用途に資金や資源が割り当てられたり、盗用されたり、著作権のあるものを無断で使用したりする際に使われます。例えば、予算が別のプロジェクトに充てられた場合や、他人のアイデアが自分のものとして発表された場合などに用いられます。

appropriated
意味流用された、転用された、盗用された、充当された
発音記号/əˈpɹoʊpɹiˌeɪtɪd/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

appropriatedを使ったフレーズ一覧

「appropriated」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

appropriated funds(充当された資金)
appropriated by law(法律で定められた)
appropriated for a specific purpose(特定の目的のために充当された)
inappropriately appropriated(不適切に充当された)
appropriated art(盗用された芸術作品)
スポンサーリンク

appropriatedを含む例文一覧

「appropriated」を含む例文を一覧で紹介します。

The government appropriated funds for the new park.
(政府は新しい公園のために資金を充当した)

The artist appropriated elements from classical art.
(その芸術家は古典芸術の要素を借用した)

He appropriated the idea without giving credit.
(彼はクレジットなしでそのアイデアを盗用した)

The company appropriated a portion of its profits for research.
(その会社は利益の一部を研究のために割り当てた)

The committee appropriated the budget for the project.
(委員会はプロジェクトのために予算を承認した)

英単語「appropriated」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク