「anachronism」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
anachronismの意味と使い方
anachronismは「時代錯誤」という意味の名詞です。本来あるべき時代とは異なる時代に属しているものや、その時代には存在しないはずのものが登場することを指します。例えば、古代ローマの兵士が腕時計をしているような状況がこれにあたります。
意味時代錯誤、時代遅れ、ミスマッチ、矛盾
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
anachronismを使ったフレーズ一覧
「anachronism」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a complete anachronism(完全な時代錯誤)
a charming anachronism(魅力的な時代錯誤)
a historical anachronism(歴史的な時代錯誤)
living in an anachronism(時代錯誤の中で生きている)
anachronismを含む例文一覧
「anachronism」を含む例文を一覧で紹介します。
A smartphone in a medieval movie would be a glaring anachronism.
(中世の映画にスマートフォンが出てきたら、明らかな時代錯誤だろう)
For many, a landline phone is now an anachronism.
(多くの人にとって、固定電話は今や時代遅れのものだ)
The director was careful to avoid anachronisms in the historical drama.
(監督は歴史ドラマで時代錯誤を避けるよう注意した)
His old-fashioned views seemed like an anachronism in the modern office.
(彼の古風な考え方は、現代のオフィスでは時代錯誤のように思えた)
The company’s reliance on paper records felt like an anachronism in the digital age.
(その会社が紙の記録に依存しているのは、デジタル時代においては時代錯誤のように感じられた)
英単語「anachronism」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。