lv4. 難級英単語

「aground」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

aground」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

agroundの意味と使い方

「aground」は「座礁して」という意味の副詞・形容詞です。船舶や船が浅瀬や岩にぶつかり、動けなくなった状態を表します。航行不能や危険な状況を示すため、海事や航海に関する文脈で使われます。

aground
意味座礁して、浅瀬に乗り上げて、動けなくなって
発音記号/əˈɡɹaʊnd/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

agroundを使ったフレーズ一覧

「aground」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

run aground(座礁する)
go aground(座礁する)
be aground(座礁している)
run a ship aground(船を座礁させる)
get aground(座礁する)
スポンサーリンク

agroundを含む例文一覧

「aground」を含む例文を一覧で紹介します。

The ship ran aground on a sandbar.
(船は砂州に乗り上げた)

The small boat was aground at low tide.
(その小型ボートは干潮で座礁していた)

The plane was forced to land aground due to engine trouble.
(飛行機はエンジントラブルのため、地上に不時着しなければならなかった)

The yacht got aground near the coast.
(ヨットは海岸の近くで座礁した)

The ferry is stuck aground.
(フェリーは座礁して動けなくなっている)

英単語「aground」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク