「tusk」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
tuskの意味と使い方
「tusk」は「牙」という意味の名詞です。特に、ゾウ、イノシシ、セイウチなどの口から突き出た長く伸びた牙を指します。装飾品や工芸品の材料として利用されることもあります。比喩的に、攻撃的な武器や象徴として使われることもあります。
tusk
意味牙、きば、牙状のもの
意味牙、きば、牙状のもの
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
tuskを使ったフレーズ一覧
「tusk」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
tusk(牙)
ivory tusk(象牙の牙)
elephant tusk(象の牙)
walrus tusk(セイウチの牙)
tusks of a boar(猪の牙)
tusk-like(牙のような)
ivory tusk(象牙の牙)
elephant tusk(象の牙)
walrus tusk(セイウチの牙)
tusks of a boar(猪の牙)
tusk-like(牙のような)
tuskを含む例文一覧
「tusk」を含む例文を一覧で紹介します。
The elephant has a long tusk.
(その象は長い牙を持っている)
The walrus uses its tusks for digging.
(セイウチは牙を掘るために使う)
Ivory is obtained from elephant tusks.
(象牙は象の牙から得られる)
The boar’s tusk is sharp.
(イノシシの牙は鋭い)
英単語「tusk」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。