「taker」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
takerの意味と使い方
「taker」は「取る人、受け取る人、引き受ける人」という意味の名詞です。特に、金融取引において提示された価格や条件に応じる「買い手」や「応諾者」を指すこともあります。
taker
意味受け取る人、引き受ける人、買い手、受験者
意味受け取る人、引き受ける人、買い手、受験者
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
takerを使ったフレーズ一覧
「taker」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
risk-taker(危険を冒す人)
take or taker(受け手)
deal-taker(契約を受ける人)
money-taker(お金を取る人)
opportunity-taker(チャンスを活かす人)
taker of notes(メモを取る人)
take or taker(受け手)
deal-taker(契約を受ける人)
money-taker(お金を取る人)
opportunity-taker(チャンスを活かす人)
taker of notes(メモを取る人)
takerを含む例文一覧
「taker」を含む例文を一覧で紹介します。
He’s a giver, not a taker.
(彼は与える側で、受け取る側ではない)
Are you a risk-taker?
(あなたはリスクを冒すタイプですか?)
We need a taker for this old car.
(この古い車の買い手が必要だ)
There were no takers for the last item.
(最後の品物には買い手がいなかった)
How many takers are there for the exam?
(その試験の受験者は何人ですか?)
Is there a taker for this volunteer job?
(このボランティアの引き受け手はいますか?)
英単語「taker」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。