「stretcher」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
stretcherの意味と使い方
「stretcher」は「担架」という意味の名詞です。負傷者や病人を運ぶために使われる、布やキャンバスを支柱に張った携帯用の台を指します。救急車や病院などでよく見られます。
stretcher
意味担架、伸ばす道具、張り木、長手積み
意味担架、伸ばす道具、張り木、長手積み
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
stretcherを使ったフレーズ一覧
「stretcher」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
stretcher for patient(患者用担架)
carry on a stretcher(担架で運ぶ)
hospital stretcher(病院用担架)
folding stretcher(折りたたみ担架)
stretcher team(担架チーム)
stretcher bearer(担架搬送者)
carry on a stretcher(担架で運ぶ)
hospital stretcher(病院用担架)
folding stretcher(折りたたみ担架)
stretcher team(担架チーム)
stretcher bearer(担架搬送者)
stretcherを含む例文一覧
「stretcher」を含む例文を一覧で紹介します。
The paramedics arrived with a stretcher.
(救急隊員が担架を持って到着した)
They carefully placed him on the stretcher.
(彼らは彼を慎重に担架に乗せた)
The injured player was carried off the field on a stretcher.
(負傷した選手は担架で運び出された)
We need a stretcher to move the patient.
(患者を移動させるには担架が必要です)
The stretcher was equipped with safety straps.
(担架には安全ベルトが装備されていた)
英単語「stretcher」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。