「straining」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
strainingの意味と使い方
「straining」は「緊張させる、張り詰める」という意味の動詞の現在分詞形です。力を込めて何かを無理に動かそうとする行為や、精神的・身体的に強く負荷がかかる状態を示します。また、液体をこす「濾す」という意味もあります。
straining
意味力を入れる、無理をする、酷使、緊張、濾過
意味力を入れる、無理をする、酷使、緊張、濾過
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
strainingを使ったフレーズ一覧
「straining」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
straining to hear(聞き取ろうと苦労して)
straining a muscle(筋肉を痛める)
straining under the weight(重みに耐えている)
straining for effect(効果を狙って)
straining the evidence(証拠を曲解する)
straining a muscle(筋肉を痛める)
straining under the weight(重みに耐えている)
straining for effect(効果を狙って)
straining the evidence(証拠を曲解する)
strainingを含む例文一覧
「straining」を含む例文を一覧で紹介します。
He is straining to lift the heavy box.
(彼は重い箱を持ち上げようと力を入れている)
The dog was straining at the leash.
(犬はリードを引っ張っていた)
She felt her eyes straining after reading all night.
(彼女は一晩中読んで目が疲れた)
Straining the pasta helps remove excess water.
(パスタの水を切るときにこすります)
He is straining to hear the distant sound.
(彼は遠くの音を聞こうと耳をすませている)
英単語「straining」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。