lv4. 難級英単語

「sprain」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

sprain」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

sprainの意味と使い方

「sprain」は「捻挫」という意味の名詞です。関節を構成する靭帯や腱が、無理な動きによって伸びたり、部分的に断裂したりする怪我を指します。主に足首や手首に起こりやすく、痛みや腫れ、内出血を伴うことがあります。

sprain
意味捻挫、挫く、関節を痛める
発音記号/ˈspɹeɪn/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

sprainを使ったフレーズ一覧

「sprain」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

sprain an ankle(足首を捻挫する)
sprain a wrist(手首を捻挫する)
mild sprain(軽い捻挫)
severe sprain(ひどい捻挫)
recover from a sprain(捻挫から回復する)
twist or sprain(捻挫またはひねる)
スポンサーリンク

sprainを含む例文一覧

「sprain」を含む例文を一覧で紹介します。

I sprained my ankle playing soccer.
(サッカーで足首を捻挫した)

He sprained his wrist reaching for the ball.
(彼はボールに手を伸ばして手首を捻挫した)

She sprained her thumb while rock climbing.
(彼女はロッククライミング中に親指を捻挫した)

Be careful not to sprain your knee on the ice.
(氷の上で膝を捻挫しないように注意して)

The doctor advised me to rest the sprained ankle.
(医師は捻挫した足首を休めるように助言した)

英単語「sprain」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク