「spiny」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
spinyの意味と使い方
「spiny」は「とげのある、とげだらけの」という意味の形容詞です。植物や動物の表面に鋭いとげが多数ある様子を表します。
spiny
意味とげのある、針状の、棘のある
意味とげのある、針状の、棘のある
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
spinyを使ったフレーズ一覧
「spiny」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
spiny lobster(伊勢海老)
spiny anteater(ハリモグラ)
spiny dogfish(ヨロイザメ)
spiny cactus(とげのあるサボテン)
spiny issue(厄介な問題)
spiny plant(とげのある植物)
spiny sea urchin(ウニ)
spiny lizard(とげのあるトカゲ)
spiny fruit(とげのある果実)
spiny shell(とげのある殻)
spiny anteater(ハリモグラ)
spiny dogfish(ヨロイザメ)
spiny cactus(とげのあるサボテン)
spiny issue(厄介な問題)
spiny plant(とげのある植物)
spiny sea urchin(ウニ)
spiny lizard(とげのあるトカゲ)
spiny fruit(とげのある果実)
spiny shell(とげのある殻)
spinyを含む例文一覧
「spiny」を含む例文を一覧で紹介します。
The cactus is spiny and difficult to touch.
(そのサボテンはとげがあり触りにくい)
He avoided the spiny bushes in the garden.
(彼は庭のとげのある茂みを避けた)
Spiny sea urchins can be dangerous to step on.
(とげのあるウニは踏むと危険だ)
The spiny leaves protect the plant from animals.
(とげのある葉が植物を動物から守る)
A spiny texture covered the surface of the fruit.
(果物の表面にはとげのある質感があった)
Spiny stems make the plant hard to harvest.
(とげのある茎は植物の収穫を難しくする)
英単語「spiny」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。