lv4. 難級英単語

「spasm」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

spasm」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

spasmの意味と使い方

spasmは「痙攣」という意味の名詞です。筋肉が突然、不随意に収縮する状態を指し、痛みや不快感を伴うことがあります。病気や疲労、ストレスなどが原因で起こることがあります。

spasm
意味痙攣、発作、ひきつけ、突発的な動き
発音記号/ˈspæzəm/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

spasmを使ったフレーズ一覧

「spasm」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

muscle spasm(筋肉のけいれん)
eye spasm(目のけいれん)
intestinal spasm(腸のけいれん)
coughing spasm(咳発作)
spasm of pain(痛みの発作)
nervous spasm(神経性のけいれん)
スポンサーリンク

spasmを含む例文一覧

「spasm」を含む例文を一覧で紹介します。

He experienced a sudden spasm in his leg.
(彼は突然脚にけいれんを起こした)

My eye started to spasm uncontrollably.
(私の目が制御不能にけいれんし始めた)

The muscles in her back went into a painful spasm.
(彼女の背中の筋肉が痛みを伴うけいれんを起こした)

A spasm of coughing interrupted his speech.
(せきの発作が彼のスピーチを中断させた)

The car engine gave a final spasm and died.
(車のエンジンは最後のけいれんを起こして止まった)

英単語「spasm」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク