「sobering」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
soberingの意味と使い方
「sobering」は「気を引き締める、現実に気づかせる」という意味の形容詞です。楽観的な気分を冷ますような、真剣にさせる効果を持つ様子を表します。
sobering
意味現実を突きつける、冷静にする、考えさせる
意味現実を突きつける、冷静にする、考えさせる
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
soberingを使ったフレーズ一覧
「sobering」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
sobering experience(つらい経験)
sobering thought(考えさせられること)
sobering effect(戒めとなる効果)
sobering reality(厳しい現実)
sobering news(衝撃的なニュース)
sobering thought(考えさせられること)
sobering effect(戒めとなる効果)
sobering reality(厳しい現実)
sobering news(衝撃的なニュース)
soberingを含む例文一覧
「sobering」を含む例文を一覧で紹介します。
It was a sobering experience to see the devastation caused by the earthquake.
(地震による被害を見て、それは身の引き締まるような経験だった)
The news of his sudden death was sobering.
(彼の突然の死の知らせは、soberingだった)
The statistics on climate change are sobering.
(気候変動に関する統計は、soberingである)
Her frank assessment of the situation was sobering.
(彼女の状況に対する率直な評価は、soberingだった)
The reality of the economic downturn is sobering.
(経済不況の現実は、soberingである)
英単語「sobering」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。