「sevens」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
sevensの意味と使い方
「sevens」は「数字の7の複数形、または7に関連するもの」という意味の名詞です。特にスポーツやゲームで「7点」や「7人制」の意味で使われることもあります。
sevens
意味7つ、7人制ラグビー、7のトランプ、7歳、70年代
意味7つ、7人制ラグビー、7のトランプ、7歳、70年代
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
sevensを使ったフレーズ一覧
「sevens」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
lucky sevens(ラッキーセブン)
seven wonders(世界七不思議)
sevens in dice(サイコロの七)
sevens card game(セブンカードゲーム)
rugby sevens(ラグビーセブンズ)
sevens tournament(セブンズ大会)
seven wonders(世界七不思議)
sevens in dice(サイコロの七)
sevens card game(セブンカードゲーム)
rugby sevens(ラグビーセブンズ)
sevens tournament(セブンズ大会)
sevensを含む例文一覧
「sevens」を含む例文を一覧で紹介します。
He always bets on sevens in the game.
(彼はゲームでいつも7に賭ける)
The dice showed sevens twice.
(サイコロは2回7を出した)
Sevens are considered lucky in many cultures.
(7は多くの文化で幸運とされる)
She rolled two sevens in a row.
(彼女は続けて2回7を出した)
The slot machine paid out when sevens appeared.
(スロットマシンは7が出たときに配当を出した)
He won the jackpot with sevens.
(彼は7でジャックポットを当てた)
英単語「sevens」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。