「retainer」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
retainerの意味と使い方
retainerは「顧問契約者」という意味の名詞です。弁護士やコンサルタントなどが、継続的なサービス提供のために事前に契約し、報酬を支払われる相手を指します。また、歯列矯正の装置や、王冠を固定する金属なども指すことがあります。
retainer
意味家臣、従者、着手金、顧問料、保持具
意味家臣、従者、着手金、顧問料、保持具
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
retainerを使ったフレーズ一覧
「retainer」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
retainer(前金、手付金)
retainer fee(顧問料、顧問契約料)
retainer agreement(顧問契約)
retainer clause(留置権条項)
retainer case(顧問弁護士案件)
retainer service(顧問サービス)
retainer client(顧問契約者)
retainer contract(顧問契約)
retainer payment(前金支払い)
retainer deposit(前金預託金)
retainer fee(顧問料、顧問契約料)
retainer agreement(顧問契約)
retainer clause(留置権条項)
retainer case(顧問弁護士案件)
retainer service(顧問サービス)
retainer client(顧問契約者)
retainer contract(顧問契約)
retainer payment(前金支払い)
retainer deposit(前金預託金)
retainerを含む例文一覧
「retainer」を含む例文を一覧で紹介します。
The lawyer kept a retainer for legal services.
(弁護士は法的サービスのために報酬を前払いで受け取った)
He signed a retainer agreement with the firm.
(彼は事務所と顧問契約を結んだ)
Retainer fees are common in private practice.
(顧問料は民間の事務所で一般的だ)
The client paid the retainer upfront.
(クライアントは前もって顧問料を支払った)
A retainer ensures ongoing legal support.
(顧問契約は継続的な法的支援を保証する)
She kept a retainer to secure the lawyer’s services.
(彼女は弁護士のサービスを確保するために顧問料を支払った)
英単語「retainer」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。