「readout」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
readoutの意味と使い方
「readout」は「読み取り結果、表示情報」という意味の名詞です。測定器や機械、コンピュータが示すデータや情報の出力を指します。計器の数値表示や画面のデータ表示に使われます。
readout
意味読み出し、表示、出力
意味読み出し、表示、出力
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
readoutを使ったフレーズ一覧
「readout」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
readout(読み出し、結果表示)
data readout(データ読み出し、データ表示)
system readout(システム表示、システム結果)
diagnostic readout(診断結果、診断表示)
performance readout(性能表示、性能結果)
sensor readout(センサー読み出し、センサー表示)
test readout(テスト結果、テスト表示)
final readout(最終結果、最終表示)
clear readout(明確な表示、分かりやすい結果)
immediate readout(即時表示、すぐ結果)
data readout(データ読み出し、データ表示)
system readout(システム表示、システム結果)
diagnostic readout(診断結果、診断表示)
performance readout(性能表示、性能結果)
sensor readout(センサー読み出し、センサー表示)
test readout(テスト結果、テスト表示)
final readout(最終結果、最終表示)
clear readout(明確な表示、分かりやすい結果)
immediate readout(即時表示、すぐ結果)
readoutを含む例文一覧
「readout」を含む例文を一覧で紹介します。
The readout showed the test results.
(読み取り結果はテストの結果を示した)
We need a digital readout for the device.
(その装置にはデジタル表示が必要だ)
The monitor displayed a clear readout.
(モニターは鮮明な表示を出した)
Readout data must be recorded accurately.
(読み取りデータは正確に記録する必要がある)
The scientist checked the readout carefully.
(科学者は読み取り結果を注意深く確認した)
英単語「readout」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。