「pulpit」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
pulpitの意味と使い方
「pulpit」は「説教壇」という意味の名詞です。教会などで聖職者が説教や聖書朗読を行うために設けられた高い演壇を指します。転じて、影響力のある立場から意見を表明する場所や行為を比喩的に表すこともあります。
pulpit
意味説教壇、講壇、牧師の席
意味説教壇、講壇、牧師の席
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
pulpitを使ったフレーズ一覧
「pulpit」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
stand in the pulpit(説教壇に立つ)
ascend the pulpit(説教壇に上がる)
from the pulpit(説教壇から)
the pulpit thundered(説教壇が雷鳴のように響いた)
a fiery sermon from the pulpit(説教壇からの熱烈な説教)
ascend the pulpit(説教壇に上がる)
from the pulpit(説教壇から)
the pulpit thundered(説教壇が雷鳴のように響いた)
a fiery sermon from the pulpit(説教壇からの熱烈な説教)
pulpitを含む例文一覧
「pulpit」を含む例文を一覧で紹介します。
The preacher stood at the pulpit to deliver the sermon.
(牧師は説教をするために説教壇に立った)
She decorated the pulpit with flowers.
(彼女は説教壇を花で飾った)
He climbed the pulpit nervously.
(彼は緊張しながら説教壇に上がった)
The pulpit was made of dark oak.
(説教壇は濃いオーク材でできていた)
From the pulpit, he addressed the congregation.
(説教壇から彼は会衆に話しかけた)
英単語「pulpit」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。