lv4. 難級英単語

「prying」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

prying」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

pryingの意味と使い方

pryingは「詮索好きな」という意味の形容詞です。他人のプライベートな事柄に過度に干渉したり、詮索したりする様子を表します。好奇心が強すぎて、相手が不快に感じるほど踏み込んでしまうようなニュアンスが含まれます。

prying
意味詮索好きな、詮索、覗き見、詮索する、詮索の
発音記号/ˈpɹaɪɪŋ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

pryingを使ったフレーズ一覧

「prying」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

prying eyes(詮索好きな目)
prying into someone’s business(人の詮索好きな事柄)
prying questions(詮索好きな質問)
prying into the past(過去を詮索する)
prying open a can(缶をこじ開ける)
スポンサーリンク

pryingを含む例文一覧

「prying」を含む例文を一覧で紹介します。

He has a prying nature.
(彼は詮索好きな性質を持っている)

Don’t be so prying.
(そんなに詮索しないで)

She gave him a prying look.
(彼女は彼を詮索するような目で見た)

I don’t like his prying questions.
(彼の詮索好きな質問は好きではない)

The prying eyes of the paparazzi followed them.
(パパラッチの詮索するような目は彼らを追った)

英単語「prying」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク