「provenance」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
provenanceの意味と使い方
provenanceは「起源、由来」という意味の名詞です。美術品や古文書などの来歴、所有者の変遷を指すことが多いです。その品物がどこから来たのか、誰が所有していたのかといった情報を示し、真贋鑑定や価値評価の重要な要素となります。
provenance
意味起源、来歴、出所、所有者の履歴
意味起源、来歴、出所、所有者の履歴
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
provenanceを使ったフレーズ一覧
「provenance」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
provenance of the artwork(美術品の来歴)
establishing provenance(来歴の確立)
verifying provenance(来歴の確認)
tracing provenance(来歴をたどる)
a clear provenance(明確な来歴)
disputed provenance(来歴が不明確な)
the provenance of the document(文書の出所)
the provenance of the data(データの出所)
the provenance of the goods(商品の出所)
establishing provenance(来歴の確立)
verifying provenance(来歴の確認)
tracing provenance(来歴をたどる)
a clear provenance(明確な来歴)
disputed provenance(来歴が不明確な)
the provenance of the document(文書の出所)
the provenance of the data(データの出所)
the provenance of the goods(商品の出所)
provenanceを含む例文一覧
「provenance」を含む例文を一覧で紹介します。
The painting’s provenance was meticulously documented.
(その絵画の来歴は綿密に記録されていた)
We need to verify the provenance of this data.
(このデータの出所を確認する必要がある)
Consumers are increasingly interested in the provenance of their food.
(消費者は食品の原産地により関心を持つようになっている)
The word’s provenance can be traced back to Latin.
(その単語の語源はラテン語に遡ることができる)
A clear provenance adds to the value and authenticity of an item.
(明確な来歴は、その品の価値と信頼性を高める)
英単語「provenance」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。