「prosthetic」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
prostheticの意味と使い方
「prosthetic」は「補綴(物)、義肢、人工器官」という意味の名詞です。身体の一部を失った人々のために作られた、機能回復を助ける人工的な装置を指します。義手や義足、入れ歯などが代表例です。
prosthetic
意味義肢の、補綴の、人工の、代用の
意味義肢の、補綴の、人工の、代用の
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
prostheticを使ったフレーズ一覧
「prosthetic」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
prosthetic limb(人工四肢)
prosthetic eye(義眼)
prosthetic heart valve(人工心臓弁)
prosthetic dentistry(補綴歯科)
prosthetic makeup(特殊メイク)
prosthetic device(人工装具)
prosthetic eye(義眼)
prosthetic heart valve(人工心臓弁)
prosthetic dentistry(補綴歯科)
prosthetic makeup(特殊メイク)
prosthetic device(人工装具)
prostheticを含む例文一覧
「prosthetic」を含む例文を一覧で紹介します。
The athlete uses a prosthetic leg to compete.
(そのアスリートは競技に義足を使用している)
She needs a prosthetic arm after the accident.
(彼女は事故の後、義手が必要だ)
The company specializes in the design and manufacture of prosthetic devices.
(その会社は義肢装具の設計と製造を専門としている)
He received a prosthetic eye following the surgery.
(彼は手術後、義眼を受け取った)
Advances in technology have led to more sophisticated and functional prosthetic limbs.
(技術の進歩により、より洗練され、機能的な義肢が生まれている)
英単語「prosthetic」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。