「numbness」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
numbnessの意味と使い方
numbnessは「麻痺」という意味の名詞です。感覚が鈍くなること、特に寒さや衝撃、病気などによって手足などがしびれて感覚がなくなる状態を指します。感情が麻痺して何も感じなくなることにも使われます。
numbness
意味しびれ、麻痺、感覚鈍麻
意味しびれ、麻痺、感覚鈍麻
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
numbnessを使ったフレーズ一覧
「numbness」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
feeling of numbness(しびれ感)
numbness in my fingers(指のしびれ)
numbness in my leg(足のしびれ)
numbness after surgery(手術後のしびれ)
emotional numbness(感情の麻痺)
numbness to pain(痛みに鈍感になる)
a sense of numbness(しびれのような感覚)
numbness and tingling(しびれとチクチク感)
numbness in my fingers(指のしびれ)
numbness in my leg(足のしびれ)
numbness after surgery(手術後のしびれ)
emotional numbness(感情の麻痺)
numbness to pain(痛みに鈍感になる)
a sense of numbness(しびれのような感覚)
numbness and tingling(しびれとチクチク感)
numbnessを含む例文一覧
「numbness」を含む例文を一覧で紹介します。
I felt a strange numbness in my fingers.
(指に奇妙なしびれを感じた)
The dentist gave me an injection to cause numbness.
(歯医者は私にしびれを起こさせるために注射をした)
After sitting for a long time, I had a numbness in my leg.
(長時間座っていたので、足にしびれがあった)
She felt a sense of emotional numbness after the tragedy.
(その悲劇の後、彼女は感情的な無感覚さを感じた)
The cold caused a numbness in my toes.
(寒さでつま先がしびれた)
英単語「numbness」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。