「narrows」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
narrowsの意味と使い方
narrowsは「狭くなる、狭める」という意味の動詞(三人称単数現在形)です。また、「狭い場所、海峡の狭い部分」という意味の名詞(複数形)でもあります。動詞としては、道や選択肢などが次第に狭まる様子を表し、名詞としては、地理的な特徴として使われます。
narrows
意味狭くなる、狭める、絞り込む、峡谷、狭い場所
意味狭くなる、狭める、絞り込む、峡谷、狭い場所
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
narrowsを使ったフレーズ一覧
「narrows」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
narrows of a river(川の狭い部分)
the narrows(狭い水路)
bridge the narrows(狭い部分を橋で渡す)
through the narrows(狭い場所を通って)
the narrows between islands(島の間の狭水道)
narrows traffic(狭い道の交通)
the narrows(狭い水路)
bridge the narrows(狭い部分を橋で渡す)
through the narrows(狭い場所を通って)
the narrows between islands(島の間の狭水道)
narrows traffic(狭い道の交通)
narrowsを含む例文一覧
「narrows」を含む例文を一覧で紹介します。
The narrows of the river are dangerous for boats.
(川の狭まった部分は船にとって危険だ)
The company is facing a narrows in its growth.
(その会社は成長の停滞に直面している)
We had to navigate the narrows of the mountain pass.
(私たちは峠の狭い道を通らなければならなかった)
The political situation is in a narrows.
(政治情勢は窮地に陥っている)
The ship passed through the narrows between the islands.
(船は島の間の狭い海峡を通過した)
英単語「narrows」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。