「mitten」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
mittenの意味と使い方
「mitten」は「ミトン」という意味の名詞です。親指だけが分かれており、他の指は一つの袋状の部分にまとめて入る形式の手袋を指します。指が互いに触れ合うため保温性が高く、寒い地域での防寒具や冬のアウトドア活動、特に子供用として広く使われます。手袋よりも指の自由度は低いですが、暖かさに優れます。
mitten
意味ミトン、手袋の一種、親指だけ独立
意味ミトン、手袋の一種、親指だけ独立
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
mittenを使ったフレーズ一覧
「mitten」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a pair of mittens(ミトン一組)
warm mittens(暖かいミトン)
knitted mittens(編みミトン)
fingerless mittens(指なしミトン)
put on mittens(ミトンをはめる)
lose a mitten(ミトンを片方なくす)
warm mittens(暖かいミトン)
knitted mittens(編みミトン)
fingerless mittens(指なしミトン)
put on mittens(ミトンをはめる)
lose a mitten(ミトンを片方なくす)
mittenを含む例文一覧
「mitten」を含む例文を一覧で紹介します。
I lost my mitten.
(片方のミトンをなくしました)
She knitted me a pair of mittens.
(彼女は私にミトンのペアを編んでくれました)
The baby wore tiny mittens to keep her hands warm.
(赤ちゃんは手を暖かく保つために小さなミトンをはめていました)
He put on his mittens before going outside.
(彼は外に出る前にミトンをはめました)
英単語「mitten」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。