「misnomer」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
misnomerの意味と使い方
「misnomer」は「誤った名称、誤称」という意味の名詞です。物事や人の名前や呼び方が実際の内容や性質を正しく表していない場合に使われます。誤解を招く名前や表現を指します。
misnomer
意味誤称、不適切な名称、名ばかり
意味誤称、不適切な名称、名ばかり
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
misnomerを使ったフレーズ一覧
「misnomer」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
misnomer(誤称)
a complete misnomer(全くの誤称)
it’s a misnomer to call it that(それをそう呼ぶのは誤称だ)
the term is a misnomer(その用語は誤称だ)
calling it X is a misnomer(それをXと呼ぶのは誤称だ)
a complete misnomer(全くの誤称)
it’s a misnomer to call it that(それをそう呼ぶのは誤称だ)
the term is a misnomer(その用語は誤称だ)
calling it X is a misnomer(それをXと呼ぶのは誤称だ)
misnomerを含む例文一覧
「misnomer」を含む例文を一覧で紹介します。
Calling the tiny whale a “killer” is a misnomer.
(小さなクジラを「キラー」と呼ぶのは誤称だ)
It’s a misnomer to call him lazy; he works hard.
(彼を怠け者と呼ぶのは誤りだ)
The term “lead pencil” is a misnomer.
(「鉛筆」という言葉は誤称だ)
Using “headphones” for speakers is a misnomer.
(スピーカーを「ヘッドフォン」と呼ぶのは誤りだ)
“Silent alarm” is a misnomer because it makes noise.
(「サイレントアラーム」は音が鳴るので誤称だ)
The phrase is a misnomer in modern usage.
(そのフレーズは現代の使い方では誤りだ)
英単語「misnomer」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。