「melodrama」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
melodramaの意味と使い方
melodramaは「メロドラマ」という意味の名詞です。感情を大げさに表現し、善悪の対立がはっきりした、感傷的で劇的な物語や演劇を指します。しばしば、登場人物の感情の起伏が激しく、筋書きが単純化されているのが特徴です。
意味メロドラマ、大げさな劇、涙を誘う劇、騒々しい劇
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
melodramaを使ったフレーズ一覧
「melodrama」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
over-the-top melodrama(大げさなメロドラマ)
soap opera melodrama(昼ドラのようなメロドラマ)
romantic melodrama(ロマンチックなメロドラマ)
tragic melodrama(悲劇的なメロドラマ)
emotional melodrama(感情的なメロドラマ)
pure melodrama(純粋なメロドラマ)
classic melodrama(古典的なメロドラマ)
modern melodrama(現代的なメロドラマ)
melodrama genre(メロドラマのジャンル)
melodramaを含む例文一覧
「melodrama」を含む例文を一覧で紹介します。
It was a real melodrama, full of exaggerated emotions and dramatic twists.
(それは、大げさな感情と劇的な展開に満ちた、まさにメロドラマでした)
She accused him of being melodramatic when he cried over a spilled drink.
(彼女は、飲み物をこぼしたことで彼が泣いたとき、彼がメロドラマ的だと非難しました)
The soap opera was criticized for being too melodramatic.
(その昼ドラは、あまりにもメロドラマ的だと批判されました)
He tends to be melodramatic, always making a big fuss about small things.
(彼はメロドラマ的になりがちで、いつも些細なことで大騒ぎします)
The play was a melodrama, with a clear hero and villain.
(その劇はメロドラマで、明確なヒーローと悪役がいました)
英単語「melodrama」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。