「lye」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
lyeの意味と使い方
lyeは「苛性ソーダ」という意味の名詞です。苛性ソーダは水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムのことで、強アルカリ性を持つ無機化合物です。石鹸製造、紙パルプ製造、廃水処理、食品加工など、様々な工業分野で利用されています。皮膚に触れると重度の化学火傷を引き起こすため、取り扱いには十分な注意が必要です。
lye
意味苛性ソーダ、水酸化ナトリウム、強アルカリ溶液
意味苛性ソーダ、水酸化ナトリウム、強アルカリ溶液
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
lyeを使ったフレーズ一覧
「lye」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
caustic lye(苛性ソーダ)
lye soap(苛性ソーダ石鹸)
dilute lye(水酸化ナトリウムを薄める)
lye solution(水酸化ナトリウム溶液)
lye treatment(苛性ソーダ処理)
handle lye carefully(苛性ソーダを慎重に扱う)
lye soap(苛性ソーダ石鹸)
dilute lye(水酸化ナトリウムを薄める)
lye solution(水酸化ナトリウム溶液)
lye treatment(苛性ソーダ処理)
handle lye carefully(苛性ソーダを慎重に扱う)
lyeを含む例文一覧
「lye」を含む例文を一覧で紹介します。
Lye is used in soap making.
(苛性ソーダは石鹸作りに使われる)
Be careful when handling lye.
(苛性ソーダを扱うときは注意してください)
The recipe calls for lye to cure olives.
(レシピではオリーブを加工するために苛性ソーダを使う)
Lye can burn the skin if touched.
(苛性ソーダは触れると肌を焼くことがある)
He mixed water and lye carefully.
(彼は水と苛性ソーダを慎重に混ぜた)
Lye helps remove hair in traditional soap recipes.
(苛性ソーダは伝統的な石鹸レシピで毛を取り除くのに役立つ)
英単語「lye」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。