lv4. 難級英単語

「loran」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

loran」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

loranの意味と使い方

loranは「ロラン」という意味の固有名詞です。ロラン(Loran)は、長距離航法援助システム(Long Range Navigation)の略称で、第二次世界大戦後に開発された無線航法システムの一つです。船舶や航空機の位置を特定するために使用されました。

loran
意味長距離無線航法、ロラン
発音記号/ˈɫɔˌɹæn/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

loranを使ったフレーズ一覧

「loran」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

loran(ローラン航法)
loran station(ローラン局)
loran signal(ローラン信号)
loran system(ローランシステム)
loran chart(ローラン海図)
loran receiver(ローラン受信機)
loran navigation(ローラン航法)
loran accuracy(ローラン精度)
loran coverage(ローラン航法範囲)
loran chain(ローランチェーン)
スポンサーリンク

loranを含む例文一覧

「loran」を含む例文を一覧で紹介します。

Loran was a hyperbolic radio navigation system.
(ロランは双曲線無線航法システムでした)

Ships used Loran for accurate positioning at sea.
(船は海上での正確な位置特定のためにロランを使用しました)

The Loran system has been largely replaced by GPS.
(ロランシステムはGPSによって大部分が置き換えられました)

Loran provided reliable navigation signals for decades.
(ロランは何十年もの間、信頼性の高い航法信号を提供しました)

Many older vessels still had Loran receivers onboard.
(多くの古い船舶にはまだロラン受信機が搭載されていました)

英単語「loran」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク