「lass」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
lassの意味と使い方
「lass」は「若い娘、少女」という意味の名詞です。主にイギリスやスコットランドで使われる古風な表現で、親しみを込めて使われることが多いです。
lass
意味少女、若い女性
意味少女、若い女性
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
lassを使ったフレーズ一覧
「lass」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
young lass(若い娘)
pretty lass(可愛い娘)
bonny lass(美しい娘)
sweet lass(かわいらしい娘)
good lass(良い子)
my lass(私の娘)
poor lass(かわいそうな娘)
little lass(小さな娘)
lass and lad(娘と若者)
pretty lass(可愛い娘)
bonny lass(美しい娘)
sweet lass(かわいらしい娘)
good lass(良い子)
my lass(私の娘)
poor lass(かわいそうな娘)
little lass(小さな娘)
lass and lad(娘と若者)
lassを含む例文一覧
「lass」を含む例文を一覧で紹介します。
The young lass helped her mother in the kitchen.
(その若い娘は台所で母親を手伝った)
A friendly lass greeted us at the door.
(親しみやすい娘が玄関で私たちを迎えた)
The lass was skilled at knitting.
(その娘は編み物が得意だった)
He fell in love with a local lass.
(彼は地元の娘に恋をした)
The lass carried a basket of flowers.
(その娘は花の入ったかごを運んだ)
英単語「lass」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。