「grosses」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
grossesの意味と使い方
「grosses」は「総収入を得る」という意味の動詞の三人称単数現在形です。映画や商品の売り上げ総額を示す際に使われ、興行収入や売上の合計金額を表します。また、名詞「gross」の複数形として「総額」を意味することもあります。
grosses
意味ひどい、不快な、総計の
意味ひどい、不快な、総計の
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
grossesを使ったフレーズ一覧
「grosses」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
grosses over(総計~になる)
gross income(総収入)
gross profit(総利益)
gross weight(総重量)
gross negligence(重大な過失)
gross misunderstanding(大きな誤解)
gross income(総収入)
gross profit(総利益)
gross weight(総重量)
gross negligence(重大な過失)
gross misunderstanding(大きな誤解)
grossesを含む例文一覧
「grosses」を含む例文を一覧で紹介します。
The company’s annual grosses reached a record high.
(その会社の年間総収入は過去最高に達した)
His grosses from the movie exceeded expectations.
(彼の映画の総収入は予想を超えた)
The theatre grosses were reported every weekend.
(劇場の総収入は毎週末報告された)
She tracks the grosses of her online business.
(彼女はオンラインビジネスの総収入を追跡している)
The actor’s grosses include ticket sales and merchandise.
(俳優の収入にはチケット販売と商品収入が含まれる)
They calculated the grosses for the last quarter.
(彼らは前四半期の総収入を計算した)
英単語「grosses」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。