「grainy」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
grainyの意味と使い方
grainyは「ざらざらした」という形容詞です。写真や映像が粗い、または粒子状に見える様子を表す際に使われます。また、表面がざらざらしている触感や、穀物のような質感を持つものにも用いられます。
grainy
意味ざらざらした、粒状の、粗い
意味ざらざらした、粒状の、粗い
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
grainyを使ったフレーズ一覧
「grainy」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
grainy texture(ざらざらした質感)
grainy photograph(粒子感のある写真)
grainy sound(ノイズ混じりの音)
grainy wood(木目のはっきりした木材)
grainy sand(ざらざらした砂)
grainy photograph(粒子感のある写真)
grainy sound(ノイズ混じりの音)
grainy wood(木目のはっきりした木材)
grainy sand(ざらざらした砂)
grainyを含む例文一覧
「grainy」を含む例文を一覧で紹介します。
The picture is grainy.
(その写真はザラザラしている)
The old video is grainy.
(その古いビデオは画質が悪い)
The grainy texture of the bread made it unappetizing.
(そのパンのザラザラした食感が食欲をそそらなかった)
I could barely make out the grainy image on the screen.
(画面のザラザラした画像はほとんど見えなかった)
The grainy quality of the photograph added a vintage feel.
(その写真のザラザラした質感が、ヴィンテージ感を加えた)
英単語「grainy」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。