「gills」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
gillsの意味と使い方
「gills」は「えら」という意味の名詞です。魚類や一部の両生類などが水中に溶け込んだ酸素を取り込むために使う器官で、通常は頭部の両側にあります。
gills
意味えら、えらぶた
意味えら、えらぶた
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
gillsを使ったフレーズ一覧
「gills」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
gills(えら)
breathe through gills(えらで呼吸する)
fish with gills(えらを持つ魚)
open its gills(えらを開く)
flared its gills(えらを広げた)
breathe through gills(えらで呼吸する)
fish with gills(えらを持つ魚)
open its gills(えらを開く)
flared its gills(えらを広げた)
gillsを含む例文一覧
「gills」を含む例文を一覧で紹介します。
The fish uses its gills to breathe.
(魚はエラを使って呼吸する)
The gills of the fish are red.
(魚のエラは赤い)
He cleaned the fish and removed the gills.
(彼は魚をきれいにし、エラを取り除いた)
The gills allow the fish to extract oxygen from the water.
(エラは魚が水から酸素を抽出することを可能にする)
The gills are located on the sides of the fish’s head.
(エラは魚の頭の両側に位置している)
英単語「gills」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。