「giddy」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
giddyの意味と使い方
giddyは「めまいがするような」という意味の形容詞です。興奮や喜び、あるいは高所などで、ふわふわとした、地に足がついていないような感覚を表します。また、軽率で浮ついた性格の人を指すこともあります。
giddy
意味めまいがする、浮き浮きした、軽躁な
意味めまいがする、浮き浮きした、軽躁な
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
giddyを使ったフレーズ一覧
「giddy」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
giddy with excitement(興奮で目がくらむ)
feeling giddy(めまいがする)
make someone giddy(人をめまいさせる)
giddy with joy(喜びで有頂天になる)
giddy laughter(きゃっきゃっという笑い)
feeling giddy(めまいがする)
make someone giddy(人をめまいさせる)
giddy with joy(喜びで有頂天になる)
giddy laughter(きゃっきゃっという笑い)
giddyを含む例文一覧
「giddy」を含む例文を一覧で紹介します。
She felt giddy with excitement.
(彼女は興奮して目が回った)
The roller coaster ride left him feeling giddy.
(ジェットコースターに乗って彼は目が回った)
After a few drinks, he started to act giddy.
(数杯飲んだ後、彼は浮かれ始めた)
The news made her giddy with joy.
(その知らせは彼女を喜びで浮かれさせた)
The children were giddy with anticipation for the party.
(子供たちはパーティーを待ちきれなくて浮かれていた)
英単語「giddy」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。