「gander」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
ganderの意味と使い方
「gander」は「(特に、アヒルの)雄」という意味の名詞です。また、動詞としては「(興味深そうに)じろじろ見る、眺める」という意味でも使われます。
gander
意味雄ガチョウ、じろじろ見る
意味雄ガチョウ、じろじろ見る
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
ganderを使ったフレーズ一覧
「gander」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
take a gander(ちらっと見る)
have a gander at(~をちょっと見る)
a male goose(オスのガチョウ)
gander around(あちこち見回る)
gander over(~をざっと見る)
gander up close(間近で見る)
have a gander at(~をちょっと見る)
a male goose(オスのガチョウ)
gander around(あちこち見回る)
gander over(~をざっと見る)
gander up close(間近で見る)
ganderを含む例文一覧
「gander」を含む例文を一覧で紹介します。
I took a gander at the newspaper.
(新聞をちらっと見た)
He went for a gander at the new art exhibit.
(彼は新しい美術展を見に行った)
Don’t give me the gander, I know what happened.
(私をだますな、何が起こったか知っている)
The old man gave a long gander at the passing parade.
(老人は通り過ぎるパレードをじっと見た)
She took a quick gander at the menu before ordering.
(彼女は注文する前にメニューをさっと見た)
英単語「gander」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。