lv4. 難級英単語

「frostbite」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

frostbite」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

frostbiteの意味と使い方

frostbiteは「凍傷」という意味の名詞です。寒さによって皮膚や組織が損傷を受ける状態を指し、特に指先、つま先、耳、鼻などに起こりやすいです。重症化すると組織の壊死を引き起こすこともあります。

frostbite
意味凍傷、凍傷による組織損傷
発音記号/ˈfɹɔstˌbaɪt/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

frostbiteを使ったフレーズ一覧

「frostbite」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

frostbite(凍傷)
suffer from frostbite(凍傷を患う)
get frostbite(凍傷になる)
severe frostbite(重度の凍傷)
mild frostbite(軽度の凍傷)
frostbite on fingers(指の凍傷)
frostbite on toes(足の指の凍傷)
prevent frostbite(凍傷を防ぐ)
treat frostbite(凍傷を治療する)
frostbite injury(凍傷の怪我)
スポンサーリンク

frostbiteを含む例文一覧

「frostbite」を含む例文を一覧で紹介します。

He suffered from frostbite on his fingers.
(彼は指に凍傷を負った)

The hikers were warned about the risk of frostbite.
(ハイカーたちは凍傷のリスクについて警告を受けた)

She developed frostbite after being stranded in the snow.
(彼女は雪の中で立ち往生した後、凍傷になった)

Frostbite can cause permanent damage to the skin.
(凍傷は皮膚に永久的な損傷を引き起こす可能性がある)

They treated his frostbite with warm water.
(彼らは温水で彼の凍傷を治療した)

英単語「frostbite」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク