lv4. 難級英単語

「dissident」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

dissident」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

dissidentの意味と使い方

「dissident」は「政府や体制に異議を唱える人、反体制派」という意味の名詞です。また、「異議を唱える、反体制の」という意味の形容詞としても使われます。特に政治的な文脈で、既存の権力や主流の意見に反対する個人や集団を指します。

dissident
意味反体制派、異論者、異議を唱える者
発音記号/ˈdɪsədənt/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

dissidentを使ったフレーズ一覧

「dissident」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

dissident voice(異議を唱える声)
political dissident(政治的反体制派)
dissident movement(反体制運動)
dissident writer(反体制派作家)
dissident group(反体制グループ)
スポンサーリンク

dissidentを含む例文一覧

「dissident」を含む例文を一覧で紹介します。

The government arrested a prominent dissident.
(政府は著名な反体制派を逮捕した)

Many dissidents were imprisoned for their beliefs.
(多くの反体制派が信念のために投獄された)

She was known as a dissident writer.
(彼女は反体制派の作家として知られていた)

He became a dissident after the crackdown.
(彼は弾圧の後、反体制派になった)

The dissident movement gained international support.
(その反体制派運動は国際的な支持を得た)

英単語「dissident」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク