「decoy」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
decoyの意味と使い方
「decoy」は「おとり、誘い出すもの」という意味の名詞、または「おびき寄せる、誘惑する」という意味の動詞です。獲物や敵を誘い出すための仕掛けや人、あるいはその行為を指します。
decoy
意味おとり、陽動、誘い込むもの、欺くもの
意味おとり、陽動、誘い込むもの、欺くもの
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
decoyを使ったフレーズ一覧
「decoy」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
decoy duck(おとりアヒル)
act as a decoy(おとりとなる)
use as a decoy(おとりとして使う)
decoy operation(おとり作戦)
decoy target(おとり標的)
decoy effect(おとり効果)
act as a decoy(おとりとなる)
use as a decoy(おとりとして使う)
decoy operation(おとり作戦)
decoy target(おとり標的)
decoy effect(おとり効果)
decoyを含む例文一覧
「decoy」を含む例文を一覧で紹介します。
The police used a decoy to catch the thief.
(警察は泥棒を捕まえるためにおとりを使った)
The company set up a decoy website to track phishing attempts.
(その会社はフィッシング詐欺を追跡するためにおとりのウェブサイトを立ち上げた)
The hunter used a decoy duck to lure in the real ducks.
(その狩人は本物のカモをおびき寄せるためにおとりのカモを使った)
The spy was sent in as a decoy to distract the enemy.
(そのスパイは敵の注意をそらすためにおとりとして送り込まれた)
The decoy was placed in the field to scare away the birds.
(そのおとりは鳥を追い払うために畑に置かれた)
英単語「decoy」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。