lv4. 難級英単語

「choppy」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

choppy」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

choppyの意味と使い方

choppyは「波が荒い」という意味の形容詞です。風によって短い波が次々と打ち寄せる様子を表し、海や湖などの水面が不規則に揺れている状態を指します。また、会話や文章が途切れ途切れでスムーズでない様子にも使われます。

choppy
意味波立つ、途切れ途切れの、ぎくしゃくした、不安定な
発音記号/ˈtʃɑpi/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

choppyを使ったフレーズ一覧

「choppy」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

choppy seas(波が荒い海)
choppy water(波立った水面)
choppy speech(途切れ途切れの話し方)
choppy rhythm(不規則なリズム)
choppy market(変動の激しい市場)
choppy economy(不安定な経済)
choppy progress(進展が思わしくない)
choppy conversation(ぎこちない会話)
スポンサーリンク

choppyを含む例文一覧

「choppy」を含む例文を一覧で紹介します。

The sea was choppy after the storm.
(嵐の後、海は波立っていた)

His handwriting looks choppy and uneven.
(彼の手書きはぎこちなく不揃いに見える)

The video footage was choppy due to a slow connection.
(回線が遅いため映像が途切れ途切れだった)

She spoke in short, choppy sentences.
(彼女は短く途切れ途切れの文で話した)

The choppy waves made it difficult to swim.
(荒れた波で泳ぐのが大変だった)

Choppy editing can ruin a film’s flow.
(途切れ途切れの編集は映画の流れを台無しにする)

英単語「choppy」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク