「carbo」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
carboの意味と使い方
「carbo」は「炭水化物」という意味の名詞です。主に「carbohydrate」の略語として、特に健康や栄養に関する文脈で日常会話やカジュアルな場面で使われます。食事内容を話す際などに「I’m cutting back on carbo.(炭水化物を控えているんだ)」のように用いられます。
carbo
意味炭素、炭水化物
意味炭素、炭水化物
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
carboを使ったフレーズ一覧
「carbo」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
carbohydrate intake(炭水化物の摂取)
low carbo diet(低炭水化物ダイエット)
carbo loading(炭水化物の蓄積)
complex carbo(複合炭水化物)
carbo metabolism(炭水化物代謝)
low carbo diet(低炭水化物ダイエット)
carbo loading(炭水化物の蓄積)
complex carbo(複合炭水化物)
carbo metabolism(炭水化物代謝)
carboを含む例文一覧
「carbo」を含む例文を一覧で紹介します。
Carbohydrates, or “carbos,” are a main source of energy.
(炭水化物は主要なエネルギー源です)
I try to limit my carb intake.
(私は炭水化物の摂取を控えるようにしている)
Carbo loading helps athletes before a race.
(レース前に炭水化物を多く摂ることはアスリートに役立つ)
Whole grains are a healthy source of carbo.
(全粒穀物は健康的な炭水化物の供給源です)
He enjoys eating carbo-rich foods.
(彼は炭水化物の多い食べ物を楽しむ)
Too much carbo can lead to weight gain.
(炭水化物を取りすぎると体重増加につながる)
英単語「carbo」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。