lv4. 難級英単語

「asunder」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

asunder」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

asunderの意味と使い方

「asunder」は「バラバラに」や「引き離されて」という意味の副詞・形容詞です。物や関係が分断され、別々の状態になることを強調します。文学的表現として使われることが多い言葉です。

asunder
意味バラバラに、引き裂かれて、離れ離れに
発音記号/əˈsəndɝ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

asunderを使ったフレーズ一覧

「asunder」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

torn asunder(引き裂かれる)
break asunder(バラバラにする)
split asunder(分裂させる)
fall asunder(崩壊する)
ripped asunder(引き裂かれた)
pulled asunder(引き離された)
スポンサーリンク

asunderを含む例文一覧

「asunder」を含む例文を一覧で紹介します。

Torn asunder by conflict.
(対立で引き裂かれた)

The village was torn asunder.
(村は引き裂かれた)

Families were torn asunder.
(家族は引き裂かれた)

Hearts torn asunder by grief.
(悲しみで心が引き裂かれた)

The book fell asunder.
(本がバラバラになった)

英単語「asunder」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク