lv4. 難級英単語

「anesthetic」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

anesthetic」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

anestheticの意味と使い方

「anesthetic」は「麻酔薬」という意味の名詞です。また、「麻酔の」「麻酔作用のある」という意味の形容詞としても使われます。手術や医療処置の際に、痛みを感じなくさせるために用いられます。

anesthetic
意味麻酔薬、麻酔性の
発音記号/ˌænəsˈθɛtɪk/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

anestheticを使ったフレーズ一覧

「anesthetic」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

general anesthetic(全身麻酔)
local anesthetic(局所麻酔)
administer an anesthetic(麻酔をかける)
come out of anesthetic(麻酔から覚める)
under anesthetic(麻酔下で)
スポンサーリンク

anestheticを含む例文一覧

「anesthetic」を含む例文を一覧で紹介します。

The doctor administered an anesthetic before the surgery.
(医者は手術前に麻酔を投与した)

The dentist used a local anesthetic to numb the area.
(歯科医は局所麻酔を使ってその部分を麻痺させた)

She was allergic to the anesthetic and had a reaction.
(彼女は麻酔にアレルギーがあり、反応が出た)

The anesthetic wore off a few hours after the procedure.
(麻酔は処置の数時間後に切れた)

They are developing a new anesthetic with fewer side effects.
(彼らは副作用の少ない新しい麻酔を開発している)

英単語「anesthetic」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク