「alabaster」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
alabasterの意味と使い方
alabasterは「石膏」という意味の名詞です。乳白色で半透明の美しい鉱物で、彫刻や装飾品、建材などに用いられます。滑らかで温かみのある質感から、肌の美しさや純粋さを表す比喩としても使われます。
alabaster
意味大理石、滑らかな、白い、つやのある
意味大理石、滑らかな、白い、つやのある
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
alabasterを使ったフレーズ一覧
「alabaster」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
alabaster statue(白大理石の像)
alabaster skin(白く滑らかな肌)
carved from alabaster(白大理石で彫られた)
alabaster vase(白大理石の花瓶)
polished alabaster(磨かれた白大理石)
alabaster skin(白く滑らかな肌)
carved from alabaster(白大理石で彫られた)
alabaster vase(白大理石の花瓶)
polished alabaster(磨かれた白大理石)
alabasterを含む例文一覧
「alabaster」を含む例文を一覧で紹介します。
The statue was made of alabaster.
(その像はアラバスターでできていた)
Her skin was as smooth and white as alabaster.
(彼女の肌はアラバスターのように滑らかで白かった)
The alabaster vase sat on the mantelpiece.
(アラバスターの花瓶がマントルピースに置かれていた)
Sunlight streamed through the alabaster window.
(日光がアラバスターの窓から差し込んだ)
The artist used alabaster to create the delicate sculpture.
(その芸術家は繊細な彫刻を作るためにアラバスターを使った)
英単語「alabaster」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。